わがはいはnonojirou ・・・ それから

けっこう毛だらけな・・・ ☆ 湯村温泉の琥珀くん ☆ 温泉津温泉のにゃんこ ☆ 野良のマキノさん ☆ 迷い猫のれん ☆ ちっちゃい頃ののの

2015年09月

コスモス色の電車

DSC03792 (1)

青い空と一畑電鉄の 青い電車「弁慶号」です 

こんなにお天気がいい日の休みは ひさしぶり

やっぱり コスモス畑に映えるのは 「しまねっこ号」
コスモス色の電車です 

DSC03763 (1)


DSC03768 (1)


DSC03772 (1)

出雲市の美談(みだん)駅の近くです

DSC03776 (1)

DSC03527

江津から 広島の三次までの 三江線です

DSC03625

邑智郡美郷町の 「うしお駅」です

DSC03541

駅員さんのいない 無人駅です

DSC03565

江の川が ゆったりと流れています

DSC03575

電車が到着しても

DSC03588

誰も 乗らなかったし

DSC03624

誰も 降りませんでした

DSC03591

曇り空で 小雨も降っていました

DSC03608

道路脇には 桜並木があって

DSC03626

春には さぞかしキレイなことでしょう

DSC03632

小屋原温泉「熊谷旅館」

DSC03701

三瓶山の西の原から大田方面へ 1㎞くらい下っていただき
池田小学校への交差点を 右折します
途中 細くなる道を注意して進むと
左側に 小屋原温泉の小さな標識がありますので 左折してください

車が一台やっと通れるような さびしい山道を500mくらい行くと
「熊谷旅館」です
小屋原温泉といったって 旅館はここ一軒だけです

DSC03684

もちろん泊まりもできますが 入浴だけでもOKです

ただし 風呂は3つありますが 運良くどれかが空いていれば・・・です
その一つ一つが 一人・1時間500円で 貸し切りになってます

奥はスリッパが2コあるってことは 2人で一つの風呂に入ってるってことです
一番手前も スリッパが2コありますね
わたしはまん中の風呂に入れるってことです もちろん一人でです

DSC03633 (1)

源泉掛け流しで
お湯は かなりヌルイです
夏には ちょうどいいでしょうが 冬場はどうなんでしょうかね

DSC03638

湯の花が スゴイです

DSC03646

お隣りは 左からはお友だちなんでしょうかバアさん2人と
右からはバアさんとジイさんの2人の 声がしてました

昼間っから
熟年のご夫婦で ゆっくりと浸かるには い~でしょうねぇ

DSC03643


DSC03640

お湯の成分中に 炭酸が多いのでしょう
プツプツと からだじゅう 小さな泡に包まれます

DSC03642


DSC03664

わたしのきたない足で おゆるしください
泡がいっぱい ついてるでしょ

DSC03671

話し声さえなければ 人里離れてますので
とにかく 静かです

DSC03667

余り湯は 旅館の横の谷川に溢れ落ちてました

DSC03694

ここにも 湯の花です

DSC03699

久戸千体地蔵

DSC03469

上の画像の左手から 崖をのぼると
宍道町の 来待ストーン(←過去記事クリックのすぐ近くに

百十二体の お地蔵さんが いらっしゃいました

DSC03467

 室町時代から江戸時代にかけてつくられたらしいのですが
だれが何のために彫りこんだのか よくわからないらしいです 

DSC03462

なんせ古いものですから 目も鼻も ツルンとなっちまってます
大きさは 身長50㌢くらいでしょうか 

DSC03457


DSC03451


DSC03439 (1)

こんな妖しげなところを訪ねるのも オヤジの趣味の一つです

DSC03464

五百羅漢

DSC03266
「ほんとに 戦争法案なのかな~」

bDSC03265
「あくまでも 反対してやるぜ」

bDSC03269
「軍靴の足音 ききたくない」

誰とは言わないが 言えはしないが 職場の誰かに 似てる!

bDSC03258
「中国も韓国も 怒ってるぜ」

bDSC03274
「子供たちを 戦場で死なせたくない」

bDSC03230
「なにしろ 憲法違反だから」

bDSC03205
「危なくなったら アメリカが助けてくれるさ」

島根県大田市の山奥に 石見銀山という観光地があります
何年か前に 世界遺産に登録されました

広島の安芸の国の戦国武将・毛利元就がこの銀山を手に入れて
織田信長や豊臣秀吉から奪われずに守って 
ここから産出される銀の経済力をバックに 中国地方全土を支配下におさめました

江戸時代には幕府の直轄領になって 代官所がおかれたということですね

DSC03198
「日本は かつて侵略国で アジアの人々に 迷惑をかけたのさ」

DSC03220
「日本人よ 未来永劫 謝罪せよ」

DSC03250
「二度と 戦争はするな」

DSC03213
「祈ってさえいれば 平和さ」

DSC03206
「日本はお金持ちなんだから お金で解決すればいいさ」

DSC03256
「自分の国さえ とりあえず平和なら 他国のことなどど~でもいいのさ」

DSC03248
「それってほんとに ほんと~なのだろうか???」

五百羅漢は 岩窟の中にあるので とても保存状態がいいのです

DSC03222

この像は 江戸時代にできたということです

一つ一つ見てると まったく飽きないですね

DSC03183


DSC03187


DSC03244


DSC03190


DSC03179

石見銀山は 五百羅漢のほかにも
けっこう見どころがあります

古い町並みや お寺やお宮
それから 銀鉱山としての採掘跡
近場には 温泉津温泉もあります

DSC03181

秋の一日
のんびり のんびり歩くには もってこいです

一日で全部見るには ちょと無理かな

DSC03285 (1)

きれいに整備されてて
グッズを売ってる店や 飲食店もたくさんあって
若いスタッフも多く
県内の中では とっても がんばってる観光地です

DSC03289

白砂が靴に入る

DSC03102

白砂が 靴に入る
今はもう
ほとんど 誰もいない浜辺

DSC03123

*** 画像はクリック拡大してごらんいただくと もっといいかとぞんじます ***

DSC03103

安保法制のことを ずっと考えてきました

この論議がおこるまで 60年や70年の安保闘争のことや
憲法や 大東亜戦争のことも ほとんど知りませんでしたし
今の日本が どうしてこんなかたちをしているのかも 考えたことがありませんでした

DSC03111

むずかしいことではありません
要は ずっと平和であってほしいということです
 
わたしは 今度の安保法制に 大いに賛成です

DSC03160

この美しい国を守るのは 守れるのは わたしたち自身ですよね

戦争反対は あたりまえのことです
そのためには この平和を守っていかなければならないと思いますよ

DSC03135

終着地はわが家

DSC02953 (1)

考えてると タイギ~、タイギ~で 体はいつまでたっても動きませんが

よしッ!いくか~ッと ハンドルをにぎってしまえば
そこは かつてハイウェイ・スターと呼ばれたオヤジ(???)
夜勤明けだろうがなんだろうが

でも まだこんな体力あったのか~
と 帰ってきてから 自己満足

DSC02964

31日は どしゃ降りの雨がやまず 萩市での観光をあきらめ
峠道をぶんぶん飛ばして 津和野にたどり着きました

DSC02968

まず 日帰り温泉施設「なごみの里あさぎりの湯」で ひとっ風呂浴びて 体をリフレッシュさせてから
「太鼓谷稲荷神社」に参詣しました

DSC02969


DSC02973

~ 一口メモ ~
稲荷神社の 「稲荷」は
稲が生える稲生(いねなり)が転じてイナリとなり 稲荷(いなり)の字を当てるようになったといわれるが
太鼓谷稲成神社に限り 願望成就の「成る」をもって「稲成」としており
日本全国数万ある稲荷神社でも このように書くのはここ太鼓谷稲成神社だけ
(正しくは 山口県の元乃隅稲成神社との 二社だけ)

DSC02975


DSC02976

家に帰ったら おいなりさん作ってもらって食べよかな なんて思いました

DSC02977

わたしの家の近くには こんなにド派手な神社は珍しく
雨に煙る山間に 真っ赤な鳥居の羅列は お稲荷さん独特の妖しいふんいきが
なんともいえねぇ~ です

DSC03004

も少し若い時分には すこしでもまとまった休みがあれば しょっちゅう
西とか東とか 方向とだいたいの目的地だけをたよりに 車に飛び乗って旅をしたものでした

DSC02983

津和野の稲成神社を拝んだ後は 国道9号線を まっすぐ家に向かって帰りました

今はもう
わたしの旅の終着地は わが家 ということなんですねぇ

DSC02953

あの夏の光と影は~♪

DSC02907

島根の益田市から山口の萩市への 国道191号線は
ずっと 右手に海を見ながら走れます

DSC02932

早くも季節は 秋
夏の想い出を 胸に抱きながら 感傷にひたるにはぴったりです

DSC02926

ここはもう長州
幕末にはたくさんの志士を輩出しました
長門市から下関市は あの安倍首相の選挙区です

DSC02912

コマーシャルなどによく出る 「角島大橋」が見たくて 神社を見た後 行ってみました
道をたずねた地元の人のよれば
「観光客には人気があるようだけんども 地元のものは めったに行かないね」ということでしたが

DSC02943 (1)

ど~ですか 美しい海と砂浜です

むこうが角島で ステキな橋だな~
・・・が しかし・・・
水面から かなり高そなところもあるな~

高所恐怖症なので けっきょく 島に渡るのは断念いたしました

DSC02910

元乃隅稲成神社と角島大橋の位置関係は こうです 

無題

天気さえ絶好調なら 沈む夕日が見れたのに
あの夏の光と影は どこへ行ってしまったのでしょう

DSC02945

翌日の8月31日は仕事が休みなので
萩市にもどり 観光しようと思いましたが
この橋を見ているあいだに ポツリポツリと降りだしてた雨は
その夜から どしゃ降りになりました

DSC02937

サイクンナ~マシェンでした

1DSC02896

雨が降って サイクンナ~マシェン でしたが
(出雲弁で どうにもならなかった ほどの意味です)
久しぶりに ちょこっと 男の一人旅をしました

8月30日 夜勤明けで 愛車の白いワゴンR号をぶっ飛ばして
山口県長門市の「元乃隅稲成神社」へ 

DSC02849 ん


3DSC02844 (1)

賽銭箱が 鳥居の上にあるんで みんな苦労してました
オーバースローより ソフトボール式の下投げがよかったみたいです
この神社の由来などは の看板をごらんください

5DSC02904


4DSC02850


1DSC02861


DSC02863


2DSC02864

夏の終わりは なんとなくセンチメンタルになるものですね
ここの景色は そんな心を癒すには ぴったりです
ひと夏の恋を清算するために わたしだけでなく 多くの若者が訪れてました
えッ・・・・・???

DSC02881


3DSC02901


4DSC02882


1DSC02865


2DSC02890


3DSC02884


4DSC02871


DSC02875


DSC02879

出雲を出発して ここにたどり着いたのが ちょうど夕方の5時くらいでした

燃えるような夕日を拝んで
恋の抜け殻となったこの身を 焼きつくそうと思ってましたが(←おい オイッ)
このあと 大雨になって サイクンナ~マシェン でした。

16DSC02902

<<HOME<<



ののじろうのもう一つのブログ
もしよろしければ
にほんブログ村 猫ブログへ

自己紹介と「おさらい」
smallnono 黒

本名 : のの
ニックネーム : nonojirou

島根県出雲市に住んでます

猫と飼い主のつぶやきが
交錯する日記です


 いままでの 「おさらい」
↑ ↑ ↑
クリック!
 
ブログ内の記事検索です
使用カメラ
NIKON COOLPIX S6000
SONY DSC-RX100M2

nonoizumo

画像は クリック拡大して
ぜひ
ごらんください
 

UP ↑