わがはいはnonojirou ・・・ それから

けっこう毛だらけな・・・ ☆ 湯村温泉の琥珀くん ☆ 温泉津温泉のにゃんこ ☆ 野良のマキノさん ☆ 迷い猫のれん ☆ ちっちゃい頃ののの

2015年10月

猫として

DSC05398

暮れなず~む町で
にゃ~んで おおやしろさんを あたまに のっけてるの~~~

DSC05420 (1)

「しまねっこ」の うた&ダンス
猫だって
猫としての
プロパガンダだよ~

 選挙権が 18歳からになったよ~
 高校で近現代史も 勉強することになったよ~
公正な近現代史を 
だれが 教えられるのかな~

 ふるさとを愛するこころを そだててほしいね~

猫として ふるさとしか 愛せない~  

DSC05401

空と海のあいだに

DSC05011 (1)

 空と海の あいだに ひとりのわたし 
( モデルは ののじろうの娘です )

DSC05015

この夏の国会でのさわぎも すこしずつ遠ざかりつつありますが
いまだに 安保法制反対の集会が ひらかれてるらしいですね

さまざまな安保法制反対の意見を ネットで見ますが
それを唱えてる人たちがそろって
現実をよく見ていないとおもえて 残念でなりません

DSC05220

憲法違反じゃないか ということについては
そのとおりです わたしもそうおもいます

憲法の全文は 今どき 特別な本など必要なく
PCでも スマホでも ネットで 簡単に読むことができます

日本国憲法を すなおに読めば
9条に 「永久に 戦争はしないし 軍事力をもたない」とあり
あきらかな憲法違反です

でも それを言うなら 自衛隊の存在がすでに はっきりと 憲法違反だとおもいます

DSC05217 (1)

それじゃあ 憲法のなかでは 日本人は どういう方法で国を守ると書いてあるのか
それは 憲法の前文にあります
「諸国民の公正と信義を信頼して われらの安全と生存を保持する」

えっ!!!???
これだけしか 書いてない・・・なんとなく美しい言葉では ありますが

DSC05229

くりかえせば わが国を守る唯一の手段は
諸国民の公正と信義を信頼すること 以外にはない

諸国民って どこの国の人たちのことでしょうか
公正と信義って 何でしょうか
外交の話し合いだけで 国を守るってことでしょうか

DSC05268

戦争をしないどころか
外国が攻めてきても 軍隊をもたないのだから 防衛もしない できない
 
言いかえれば 日本は 外国に攻められても 抵抗しません ってことなんですよ
もう耳にタコの 集団的自衛権どころか 専守防衛もできない

「戦争反対」 「憲法を護る」とは まさに こういうことなんですね

DSC05259

ですから 国民が北朝鮮に拉致されることを 阻止できなかったし
その事実がわかっても 抗議はすれども それ以上
どうすることも できなかったのですよ

せいぜいお金をはらって ご機嫌をとって
あちらさんの気がむけば 数人かえしてもらうことぐらいしか 実際 してこなかったじゃないですか

DSC05302

わたしは 今度の安保法制には 大賛成です
反対に こだわりつづける学者さんたちの 気が知れません

しかしながら この法案が成立しても 拉致被害者をとりかえしにいくことは できません
現在の日本国憲法が あるからです

DSC05260

自衛隊の成立 日本国憲法の成立の歴史的なことは とりあえず おいといて・・・

一言で言えば 今の日本は ずっと何かを ごまかしてやってきた ということだとおもいます

憲法違反の自衛隊を いつのまにか だれも疑うことなくもち
在日米軍のおかげで アメリカの核の力に守られて 平和を維持してきたのが
紛れもない事実であり 現実です

けれど 自衛隊のみなさんには 最大の尊敬と感謝の念で いっぱいです
時には 冷たい目をむけられながらも 懸命に この国の安全を支えてくれているからです

DSC05330

憲法があったから 戦後70年 日本は戦争をしなかった
まき込まれなかったのじゃない とおもいます

DSC05225

国のかたちを変えながらも あい変わらずしたたかな大国 ロシア
国民を飢えさせながらも 恐怖の力で独裁者の繁栄だけをのぞんでいる 北朝鮮
人口の多さをたよりに 超大国にのしあがり 領土拡張と侵略を正当だと主張する 中国
ありもしないでっち上げで ことあるごとに日本を貶める 韓国

どの国の公正と信義を信頼すれば いいのでしょう

これらの4国のうち 3国は核兵器を保有し 最終的外交手段に 利用しています 

DSC05110

これらの国々にとり囲まれて 核兵器をもたない日本は
かつてあれほどひどい目にあわされた
アメリカの核の傘の下で
何かに目をつむって ごまかしながら 血のにじむような努力と 大量の汗で 経済大国になりました

今となれば それはそれで
とても良いことだった
日本は戦後70年間 とても賢い選択をしてきたと おもいます

DSC05150

ベトナムで勝てず アフガニスタンも イラクも かえって混乱させてしまった
70年間 ずっと日本の守護神だった 戦争大国アメリカは
世界における影響力を すこしずつ弱めていっているとも見えますし
世界の力のバランスも 徐々に 変わろうとしていると感じます

では これから日本は どんな選択をして どこへ歩んでいけばいいのでしょうか

もしものときに ほんとうに アメリカは日本を 助けてくれるのでしょうか
利用だけしておいて ポイッなんてこと ないのでしょうか
日米地位協定の改定は 行われるのでしょうか

気弱なオバマさんが ついに 南沙諸島に 船を入れました これは朗報ですが・・・

???

それがわかれば ののじろうが総理大臣になりますが・・・

DSC05153

北海道のお友だちへ

DSC05061

こんにちは ののでございます
秋も たけなわになってまいりましたね

柿の実が いよいよ赤くなりまして
あちこちから 食べてくださ~いと もってきてくださいます

オヤジは特に 合わせ柿には 目がないんですよ

DSC05033 (1)

柿の実が赤くなったら はやくとってしまってくださいね

いつまでも柿を 木にのこしておくと
熊が 食べに 山から下りてきますからなんて
市役所のひとが ふれてあるいたりしますね
熊は柿が 大好物らしいんですね

DSC05059

いつだったか 北海道のお友だちから きいたところには
北海道では 柿が赤くなろうかな~ なんておもってるうちに
さ~っと 凩がふいてきて
柿が赤くなるのを や~めたって あきらめてしまう らしいんですよ

ですから北海道では そもそも 柿の木が はなっから無い そうでございますよ

DSC05043

秋の夜には 鴨鍋も おいしそうですね
北海道では 鎌をもって鴨狩りに でかけるんだそうですよ

うす~く水のはった田んぼに 鴨たちがドジョウを食べにきますと
さ~っと 凩がふいてきて
水が凍ってしまって
鴨たちが 飛びたてなくなる

鴨の首をもって足のところを 鎌でもって バッサバッサと 刈るんだそうでございますよ

DSC05074 (1)

もうすぐ 年の暮れになるんですが どこでも除夜の鐘がなりますねぇ
北海道でも 除夜の鐘がなります
ご~~~ん ご~~~ん ご~~~ん ご~~~ん ご~~~ん 
さ~っと 凩がふいてきて
ごっ ごっ ごっ ごっ ごっ

なんと!!! 鐘の音が 凍りついてしまうんだそうですよ

DSC05083

春になりますと
北海道では 凍った鐘の音が いっせいにとけて
あっちでも こっちでも
ご~~~ん ご~~~ん ご~~~ん ご~~~ん ご~~~ん

うるさくて しょうがないらしいんで ございますよ

DSC05079n

未来行きの電車

DSC04925 (1)

かぎりなく 光の速度にちかい 電車にのれば
電車の中では 時は ゆっくりと
ゆっ~くりと ながれます

DSC04933


DSC04936

その電車から 下りたら
そこは 未来の世界です

あなたのお友だちも 子どもさんも とっくの昔になく
知らない人ばかり
あなたは ウラシマタロウさんに なるのです

DSC04954

おなじ町内の イシカワさんは
テイネンタイショクなさって 田んぼを借りて ブロッコリーをつくって らっしゃいます

DSC04960n

ちょうど 通りかかると
「もってきなよ~」と ビニール袋に たくさんつめて くださいました

DSC04962n

さっとゆでて ガーリックドレッシングで いただきました

DSC04847んんん

ただし 未来行きの電車は
未来にむかってしか 走れないのです

過去にも 現在にも けっしてもどることは できないのです

DSC04917 (2)


DSC04919 (1)

眠ってしまえば 夢の中では まるでゆっくりと
時には過去へも 時はながれるようです

目ざめれば
あなたは ご自分が 未来の世界にいることを 知るでしょう

DSC04922 (1)

山のあなた

DSC04771 (1)

こんにちは ののでございます
おひさしぶりで ございます
秋に なりましたですね

わがオヤジさんは このごろ 浜田とか 邑智とか山のあなたへ 石見神楽 みにいって
アハハなんて ひとりで よろこんでおりますが 

明日は休みだ ってことになりますと
明日はどこ いってやろうかな~なんて うきうきしているんで ございますが

DSC04781 (1)
 
休みがおわる夜ともなりますと きゅうにフキゲンになったりするんで ございますよ

猫は まいにちがお休みですからね
フキゲンになることは ないんですよ
ネコがデキテますから

 このごろ オヤジさんがちょこちょこみている動画を みなさんもどうぞ!
↓ 下の画像をクリックしていただくと 枝雀さんの落語がみれます ↓
 shijaku

都神楽団 「紅葉狩り」

DSC04453n

青い山を分け入って 分け入れば
江の川は清く ゆったりと流れ
神楽囃子が 聴こえてくる 

古い昔から ここにも そこにも あそこにも
わたしたちは わたしたちのそぐそばに あたりまえに
神さまがいらっしゃると みとめてきたのではないでしょうか

DSC04455

人が住むところかならず 人を惑わす鬼が たちいでて
神々と鬼たちは あくなき闘いをくり返してきたのではないでしょうか

DSC04460

観よ!!! この美女たちを

DSC04458

な~~~んて
わけのわからないことを 妄想しておりましたが
「さっぶ~~~っ」
この夜 9時をまわるころから ほんと 冷えこんできました

DSC04474


DSC04472

風がまったくなかったので
それだけが 救いでしたよ
でもそれだけに 夜気はしんしんと冷えきってきたのでありました

DSC04479


DSC04480

わたしが 一番楽しみにしていたのが 「紅葉狩り」です

DSC04482


DSC04483

都神楽団といえば 一番の人気演目は この「紅葉狩り」ではないでしょうか
ちがうかな?
もっと 他にスゴイのがあんのかな?

DSC04481 (1)

素顔に 一瞬にして鬼の面をつける
その早業の仕掛けが いったいどうしているのか わからない

DSC04468


DSC04486

この演目のストーリーについては
古い記事(←クリック)を ごらんください

DSC04489


DSC04491

神楽殿のすぐ前 むかってやや右斜め前に席をとって 観ていたのですが
わたしのまわりには 若い神楽団の おそらくおさななじみの同級生で
2,3人の子どもをつれた女性たちのグループが 大声で声援を送っておりました

DSC04492

神楽を準備してるときに 女性たちと神楽団員の一人が 話しをしていました
「オレ 明日 仕事なんだよ なぁ~」
この日は土曜日 ごくろーさん
ほんとに ごくろ~さん

DSC04496


DSC04503

観客全体が石見神楽を よ~く知ってらしゃる
切れ目切れ目のてきせつな場面に 「よっしゃ~」とか 「いいぞ~」とか 掛け声をあげたり
拍手が ドッと わき起こります

DSC04498


DSC04509

観客の中には もしかしたら この神楽団のOB連も いらっしゃるのでしょうか
町全体で 育て 応援しているって感じです
その分だけ ここでの演技は ゴマカシがきかない
団員は ハリキリざるをえないのかもしれません

DSC04515


DSC04519

真剣に 美しく エネルギッシュに
舞い手も観客も 大興奮に酔いしれていきます

DSC04564


DSC04569

そのうち 「まだまだ~っ」と 掛け声があがります
「まだまだ~っ」
「まだまだ~っ」
もっと もっとってことです

DSC04555


DSC04557

鬼は 観客席に飛び降りての 大ハッスル
観客を巻きこんでの 場外乱闘

DSC04524


DSC04526

「まだまだ~っ」
この掛け声は 鬼の面より恐ろしい 

DSC04535


DSC04536

「紅葉狩り」を観ている間 寒さを感じませんでしたから 不思議です

DSC04540


DSC04541

ぐるぐるぐるぐる・・・・・
回る舞いも 見せ場のひとつです

DSC04543


DSC04544

「まだまだ~っ」

DSC04551


DSC04553

化け蜘蛛の大王が激闘の末に 若武者によって退治され
舞台裏にひっこむと この演目は終わるのですが
観客は 満足しません
「まだまだ~っ」

DSC04549


DSC04548

蜘蛛の大王は 結局 アンコールにこたえて
三回も復活して ようやくご愁傷さまに なったのでありました

DSC04547

このあと「八岐大蛇」の演目があり 団長さんのあいさつがあり
松尾山八幡宮の秋の例大祭の前夜祭はおわりました

出雲に帰ったのは 夜中の3時でした
 ごくろ~さん

DSC04614

金言寺の大銀杏

DSC04731 (1)

はやいものですねぇ~
またまた 奥出雲町の金言寺にいく季節になりました

10月19日
すこし早かったですかねぇ
すっかり黄色というわけには いきませんでした

油断して歩いてると ギンナンの実が降ってきました
実が落ちきったころ まっ黄色になるんでしょうね

DSC04682


DSC04744


DSC04681


DSC04755


DSC04702


DSC04725

ぽっかり ぽっかり 白い雲
トンビは ぴーひょろ ぴーひょろろ
ギンナンおっこち においます
赤い衣の地蔵さま

       ・・・ ののじろう

DSC04695

あなたが首を かしげて見ていた
あの銀杏はもう すっかり黄色
落葉はあなたの 足跡消して
私になにも 残さない

              ・・・ 山田パンダ 「目をとじて」 

DSC04739


DSC04700


DSC04747


DSC04698

これから 寒くなります
みなさま 風邪などひかれませんように

DSC04676

都神楽団 「天の岩戸」

DSC04401 (1)b

エッチラオッチラ 出雲の地から石見の地へ
数時間もかけていくのは
なんてたって
ローカルきわまりない地で息づいている
熱気や 活気を感じさせてもらうためです

DSC04394 (1)

地方は今 どこもかしこも 年寄りばっかしで
さびれていくばかりです

都神楽団の団員は げんざい25名
平均年齢は 20歳代らしいです

DSC04404 (1)


DSC04420 (1)


DSC04424


DSC04425


DSC04417 (1)


DSC04421

石見神楽の舞いは とても激しいものです
年寄りでは 無理!
 
いちばん日本らしい景色のなかで
生活しながら  伝統芸能を いつまでも継承していってほしいものです

DSC04343 (1)

美郷町松尾山八幡宮「竹灯篭と夜神楽」~都神楽団

DSC04351n

晴天の日々がつづいてますが 10月も半ばをすぎて 夜は ぐ~んッと冷えこむようになりましたね

邑智郡美郷町は 大田市から広島に向かう山間を
江の川の流れにそってひろがっています

昨日の山陰中央新報は この町を走るJR三江線が あまりの利用客の減少で 廃止を検討されていると報じています

DSC04326

近くの道の駅から臨時のシャトルバスが運行され お参り人には チャッカマンがわたされて
 わたしも参加させていただいて ご近所の方たちと
松尾山八幡宮の4000本の竹灯篭に
火入れをしましたのは 午後6時でした

松尾山八幡宮N

7時からは 都神楽団が 神楽を奉納することになってます

DSC04335

長い石段に あたたかな竹灯篭の灯りがならびました

DSC04377

松尾山八幡宮の秋の例大祭の はじまりです

DSC04339


DSC04355

たこ焼きや ラーメンや おまんじゅうや オモチャの 夜店もでてました

DSC04341

裏山の崖にも 竹灯篭の灯りが浮かびでて
斜面の観客席に 神楽を待つ人たちが陣取りだしました

DSC04347

前ぶれのお囃子もながれて

DSC04359

本殿では 氏子さんたちの代表をあつめて 神事がとりおこなわれました

DSC04362

この町の社中である都神楽団は すんご~い人気があるんですよ

DSC04384


DSC04370

シャトルバスがでるくらいですから 7時前になると 人でいっぱいです

DSC04387 (1)

この伝統芸能と光の祭典「竹灯篭と夜神楽」のイベントは
「国際ワークキャンプ」といいまして 日本人と外国人の学生さんにホームステイしてもらって
竹刈りと竹灯篭づくりや郷土芸能への参加 イベントの飾りつけなどなどに参加してもらい
文化交流している ということらしいのです

DSC04428

昨夜 舞台に上がって紹介されてたのは
日本人のほか ドイツ、スウェーデン、フランス、シンガポールなどからの学生さんたちでした

DSC04594n

ヤマタノオロチの演目のなかで オロチにのませるお酒づくりをする学生さん 

DSC04441

神楽殿の天井につるされた 神さまの名が書かれた飾りをつかった
珍しい(わたしははじめて観ました) 神主さんのパフォーマンス

DSC04443

そして 神主さんと氏子さんたちによる
藁でこさえた大蛇をかついでの神聖な舞(?)

DSC04447n

都神楽団による神楽は 次回の更新で・・・

DSC04338

今宮神社・秋の例大祭~石見神代神楽上府社中

DSC03956y

浜田市のにぎやかな町中に ぽっこりと小さな山があって その山の中にあるのが今宮神社
神社の下の紺屋町商店街で 昨夜 奉納神楽がありました

10月、11月は 神楽の季節でもあります

出演は 石見神代神楽上府社中でした
19:00~23:00
「塩祓い」、「天神」、「塵輪」、「恵比寿」、「黒塚」、「鍾馗」
そして 「大蛇」の 7演目でした

DSC03971 (1)


DSC03978


DSC03980

夜は かなり寒くなりましたが 近所の人たちがおおぜい観にきてました

DSC03999

大田市、浜田市、益田市、津和野町など 島根の西部の石見地方では
山奥の村でも にぎやかな市でも 海辺の町でも

「なつかしの国石見」というサイトで 数えてみると
神楽社中は 129もあるんですから
おなじ町でおなじ日に 数か所の神社で・・・は あたりまえのことのようです

秋は 石見神楽のカーニバル期間です

DSC03982


DSC03983 (1)

この夜の舞台は 神社の神楽殿ではなく
商店街にある 小さな公園スペースに 畳を敷いてのものでした

DSC03990 (1)

ほんとは インターネットでしらべて
ちがう町の神社の神楽を観ようと家を出ましたが
その場所が どうしてもわからなくて こちらへきたのですよ

DSC03996


DSC04002 (1)

↓ 着替え中の 楽屋裏です
DSC04010 (1)


DSC04026 (1)

 おちゃめな恵比寿さんが 観客にアメを投げてます
DSC04020


DSC04028 (1)

 アマチュアの画家さんが 絵を販売してました
DSC03957

 その画家さん ご自分のジャケットにも・・・
DSC04013


DSC04036 (1)


DSC04051

パフォーマンス重視の石見神楽
観てるほうは寒かったですけど 演ってるほうは 汗だくの大熱演
 
DSC04061 (1)


DSC04067

 太鼓の上に跳び乗って ジャンプ
DSC04074


DSC04075

石見神楽の魅力は お面やお囃子の素晴らしさや
それから ゴーカ絢爛な衣装も その一つです

社中を維持していくには 地元の有力企業のバックアップが
かなり必要なんだろうなと 観るたびに思いますよ

DSC04083 (1)

それと 一番大切なのは ひき継いでくれる若い人材でしょ~ねぇ

DSC04094 (1)


DSC04103 (1)

それから それから 地元の人たちの 熱心な気持ちでしょうか

DSC04088


DSC04146

大人たちが ビールの酔いがまわってくるころ
最終演目の ヤマタノオロチが登場
夜更かしの子供たちは 変わらず元気に 飛び回ってました

DSC04155


DSC04149


DSC04188

浜田へは 車で片道3時間です

体育館のステージでの 大きな神楽大会より
地元のこぢんまりしたお祭りに チョイ参加させていただくのが ダイスキです

DSC04204

こんなに素晴らしい 石見神楽という総合芸能をもってる石見を いつも
うらやましいな~と 思っています

DSC04226

* 画像はクリック拡大してごらんいただくと もっといいかとぞんじます

DSC04247

ののオヤジは これをGETして帰りました
 額入りで 700円でした
DSC04250 (1)

<<HOME<<



ののじろうのもう一つのブログ
もしよろしければ
にほんブログ村 猫ブログへ

自己紹介と「おさらい」
smallnono 黒

本名 : のの
ニックネーム : nonojirou

島根県出雲市に住んでます

猫と飼い主のつぶやきが
交錯する日記です


 いままでの 「おさらい」
↑ ↑ ↑
クリック!
 
ブログ内の記事検索です
使用カメラ
NIKON COOLPIX S6000
SONY DSC-RX100M2

nonoizumo

画像は クリック拡大して
ぜひ
ごらんください
 

UP ↑